今月のトピックス


インフォメーション

密を避けるために6席を4席にし、また席間に袖机を入れています。
授業の合間(休憩時間)にインストラクターの方でお声がけしていたティータイムは、使い捨てのカップとマドラーそして各種スティック飲料を袖机に置かせていただき自由に飲めるようにいたしました。
水やお湯などはインストラクターの方でご用意させていただきます。
また、席と席の合間には透明のアクリルパーテーションをご用意させていただきました。
生徒様にお願いとして、入室時に除菌タイプのハンドジェルのご使用と検温、常時のマスクの着用をお願いします。
また、振替は当日でもいたしますので、体調が少しでも悪い場合は教室に来るのをお控えください。
皆さまが健康に、そして楽しく授業ができるように頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
インストラクターのご紹介

こんにちは!パソコンくらぶ佐倉校代表&インストラクターの菊地です。当校の生徒さんは8割以上が女性で、学生の方からシルバーの方まで幅広い世代の方が通われています。
授業料は教室維持費等の管理費がないシンプルな価格体系で、月の予約回数に応じて単価が変わります。4回~7回が1,300円(/1回)、8回~11回が1,200円(/1回)、12回以上が1,100円(/1回)となっています。
ワードを使ってお絵描きをしたり、スクラッチでゲームを作ったりすることで、論理的思考を養うことを目的として始めた子供パソコン教室も3年目に入り、資格の合格者もかなり多くなってきました。
小中学校の授業にもプログラミングは組み込まれており、また2025年度の大学共通テストからは、プログラミングなどの情報科目の導入が検討されています。
学校でのプログラミングの授業が楽しくないという話を耳にしますが、本来プログラミングはとても楽しいものです。小中学生のうちから苦手意識を克服して、資格もとって、自信をつけましょう!
-------
※楽しくワイガヤを目的としている趣味の講座はコロナ下においては、困難と考え、現在休講とさせていただいております。
パソコン教室以外にも本校では、認知症予防や子育て支援にも力を入れております。
認知症予防には、指先と脳を同時に動かすことが一番です。麻雀講座、バルーンアート講座、パステルアート講座などの趣味の講座は手と脳を同時に動かしますので、認知症予防には大変効果があります。(楽しくワイガヤ
麻雀をしたり、絵を描いたり、バルーンで色々なキャラクター作ったりする趣味の講座は、パソコン・スマホ・タブレットなどのデジタル機器は使わず、みんなでワイガヤ、楽しくなければなりません!特に、みんなで楽しく会話しながらできる麻雀講座はダントツの一番の人気です!授業料(税込)は、全講座2,000円(2H)となっております。趣味講座は、金曜日の13:30-15:30、土曜日の15:00-17:00で開講しております(※1 3つの講座とも体験会が可能です。※2 趣味講座は女性限定講座とさせていただいております。)。また、学童保育所、保育園等の様々な場所でバルーンアートを利用したイベントをボランティアとしてやらせていただいておりますので気軽にお声がけください。
-------
キッズパソコン&検定講座

ワードを使ってお絵描きをしたり、スクラッチでゲームを作ったりすることで、論理的思考を養うことを目的として始めた子供パソコン教室も3年目に入り、資格の合格者もかなり多くなってきました。
小中学校の授業にもプログラミングは組み込まれており、また2025年度の大学共通テストからは、プログラミングなどの情報科目の導入が検討されています。
学校でのプログラミングの授業が楽しくないという話を耳にしますが、本来プログラミングはとても楽しいものです。小中学生のうちから苦手意識を克服して、資格もとって、自信をつけましょう!
本校は、サーティファイ及びプログラミング能力検定(P検)の認定校となっており、それらの試験は本校で受験可能です。
今月の資格合格者
プログラミング能力検定 ビジュアル言語 レベル4 合格 おめでとう!
- 由井 陽翔君
入会金&授業料のご案内
趣味講座

楽しくワイガヤを主目的にしている趣味の講座(健康麻雀、バルーンアート、パステルアート)は休校しております。
大変残念ではありますが、まずは皆様の健康が一番です。趣味講座が再開できる平穏な日常に戻る事を願っております。
お問合せ
無料体験
まずは無料体験授業から
ぜひ無料体験学習にお越し下さい。授業の雰囲気を実際に味わっていただき「これならできる!」とお感じになってからの入会をオススメしています。
無料体験授業のご予約は
043-460-1403
「無料体験の申し込みをしたいんですが・・・」とお気軽にお電話下さい。
教室の場所

資格合格者一覧
◆2022年合格者◆
MOS Word 2016合格 おめでとう!
- 渡邊 香苗さん
MOS PowerPoint 2016合格 おめでとう!
- 渡邊 香苗さん
ジュニアプログラミング検定スクラッチ部門《ゴールド》合格 おめでとう!
- 由井 陽翔君
ジュニアプログラミング検定スクラッチ部門《シルバー》合格 おめでとう!
- 由井 陽翔君
ジュニアプログラミング検定スクラッチ部門《ブロンズ》合格 おめでとう!
- 入江 愛珠ちゃん
- 柿木 ひなたちゃん
- 近藤 ちねり君
MOS Excel 2016合格 おめでとう!
- 工藤 直人君
Excel®表計算処理技能認定試験3級 おめでとう!
- 由井 陽翔君
MOS Excel 2016合格 おめでとう!
- 堀江 美和さん
◆2021年合格者◆
ジュニアプログラミング検定スクラッチ部門《ブロンズ》合格 おめでとう!
- 和田 蒼空さん
MOS Word 2016合格 おめでとう!
- 毛利 岬さん
MOS Excel 2016合格 おめでとう!
- 毛利 岬さん
- 渡邊 香苗さん
◆2020年合格者◆
MOS Word 2016合格 おめでとう!
- 内田 和子さん
MOS Excel 2013合格 おめでとう!
- 角田 旅人さん
MOS Excel 2016合格 おめでとう!
- 内田 和子さん
MOS PowerPoint 2013合格 おめでとう!
- 角田 旅人さん
MOS PowerPoint 2016合格 おめでとう!
- 内田 和子さん
MOS Access 2016合格 おめでとう!
- 角田 旅人さん
ジュニアプログラミング検定スクラッチ部門《ブロンズ》合格 おめでとう!
- 工藤 直人君
- 由井 陽翔君
ジュニアプログラミング検定スクラッチ部門《シルバー》合格 おめでとう!
- 工藤 直人君
ジュニアプログラミング検定スクラッチ部門《ゴールド》合格 おめでとう!
- 工藤 直人君
パソコン教室のご紹介
13年目を迎え、ご入会いただいた生徒様が500名超えました。これもひとえに、皆様のご支援の賜物と、心より感謝しております。
多くの生徒様は継続的に通われておりますが、エクセル・ワードのみを短期的に勉強して卒業される生徒さん、お子様の長期休みには休会される生徒さんや、長期の休みを利用されて集中して勉強される生徒さん等々、目的や事情に合わせ生徒様毎でスケジュール調整を自由に行っているのが当校の特徴です。
まずは、体験会でご要望をお聞かせください。ご希望を元に授業内容についてのご提案をさせていただきます。



真面目に勉強中!
ちょっと息抜き、ティータイム!
ワードでお絵かき
レッスン料金
とてもお値打ちな料金です。
◆入会金 5,500円(込)
★月の予約回数が多いほど、1回の授業料(50分)が安くなる仕組みです。予約は4回以上が必須です。予約回数は毎月毎に変更可能です。
◆《月4回~7回》 1回の授業料:1,300円(込)
8回以上の回数をこなすのが不安な方向けのコースです。
例えば、授業回数4回だと、\5,200になります。
◆《月8回~11回》 1回の授業料:1,200円(込)
無理なく着実に力をつけていくための標準的なコースです。
例えば、授業回数8回だと、\9,600になります。
◆《月12回~》 1回の授業料:1,100円(込)
標準的なコースでは、少し物足りない方にお勧めのコースです。
例えば、授業回数12回だと、\13,200になります。
レッスン内容
充実した学習内容
どの内容でも料金は同じです。
※限定講座及び個別の事案は除きます。
以下に記載の講座はあくまでも参考例です。
パソコンの使い方、ワード・エクセルを使用してスキル習得のご要望が授業の根幹であることは変わりませんが、iPadでの授業実施、低価格フォトブックの作成対応等、開校当時とは生徒様の要望にも変化が見られ、それに追随して授業の内容も変化してきました。ですので、無料体験会でぜひご要望をお聞かせください。
①パソコン基礎編
・電源の入れ方からWindowsの基本操作までしっかり身につきます。
パソコンが身近に感じられ、操作が楽しくなります。
②タイピング練習
・文章の入力をスムーズに行うために、タイピングの練習ができます。
練習をしたい方は、各講座の前に10分程度練習しましょう。
③インターネット編
・ご家族・お友達とメールやSNS等を利用しての会話や、インターネットで世界中の情報を集めたり、ショッピングや趣味に活かせます。
④パソコン活用編
・Windowsを操作する上で覚えておくと便利な機能や、ワード・エクセルを学習する上で必要な操作を学びます。
⑤ワード入門編
・通常の文書作成はもちろん、写真やイラスト付の年賀状・暑中見舞いや案内状が作成できます。
⑥ワード上級編
・マイクロソフトのオフィススペシャリスト(一般)の到達レベルを目指します。様々なテクニックを身につけておくととても便利です。
⑦エクセル入門編
・表やグラフを作成しながら、エクセルの基礎から学習できます。
⑧エクセル上級編
・マイクロソフトのオフィススペシャリスト(一般)の到達レベルを目指します。様々なテクニックを身につけておくととても便利です。
⑨パワーポイント
・スライドショーソフトです。プレゼンテーションなどに使うことができます。
⑩年賀状講座
・基本はワードを利用します。ご希望に合わせて、筆まめ・筆ぐるめを利用することも可能ですので、ご相談ください。
⑪iPhone/iPad
・iPhone/iPadの使い方を勉強します。設定、バックアップ、面白いアプリなどをご紹介します。
⑫子供プログラミング講座(スクラッチ)
・スクラッチを使用して自分の作成したキャラクターを思い通りに動かしたり、簡単なゲームをを作成するなどして、プログラミングの楽しさを勉強します。
特別講座
通常の授業以外に下記の講座をご用意しております。
特別対応 | 授業料(1コマ/50分) |
会員 | @1,700円(税込) |
非会員 | @2,500円(税込) |
通常は月の予約回数に沿っての授業になりますが、『ピンポイントでここだけを教えて欲しい!』の事案や、インストラクターの負荷が大きい内容に関しては、特別対応の案件としてお受けいたします。
※マンツーマンでないと対応できない事案等、対応内容によってはお断りすることもあります。
ホームページ作成講座 | 23,000円(税込) |
作成内容は以下で、入会金不要&テキスト代込の約10コマの講座です。
1. サイト(Jimdo)登録
2. レイアウト設定
3. メニュー作成
4. コンテンツ作成
4-1. 見出し作成
4-2. 文章作成
4-3. 写真/ギャラリー 登録
※ その他、ご要望があれば、お伝えください。
なお、マンツーマンの対応は行っていないため、対応できない内容もあります
のでご了承ください。
また、基本講座に組み込める簡易な内容であれば追加料金なしで対応しますが、
通常は、1項目辺り追加料金5,000円程度をいただくことになります。
詳細は、体験会時にご相談させていただきます。
※本ホームページはJimdoを使用して作成しておりますので、本ホームページを
チェックしていただき、ご質問頂けると解答もスムーズに行えるかと思われます。
生徒さんの声

生徒さんにアンケートを実施しました!以下が集計結果です。
※27名の方にご回答いただきました。
ここを押すと、実際のアンケートを見ることができます。
Q1.教室に通おうと思ったきっかけは?(ベスト5!)
No.1 自分のスキルアップ
No2. 個人レッスンで自分のペースでできると思った
No.3 仕事で役立ちたい/仕事上必要になった
No.4 通いやすそうに思えた
No.5.ワードやエクセルを習得したい
<その他のご意見>
年賀状作成のため/通うのに便利/子供達と一緒に楽しみたい/
周りの人達がパソコン使って楽しそう/社会から取り残されている感じがした/
ポスターちらしずくりのため/パソコンでも文字うつのがかっこいいと思った/
主人が勝手にパソコン使うので
Q2.教室の雰囲気は、どんな感じでしょう?(ベスト3!)
No1. アットホーム
No2. マイペースで進められ、気軽
No3. ティータイムがあり、楽しい
<その他のご意見>
集中しやすい/明るい
Q3.先生の印象は?(--;
No1. 優しい (親切)
N02. (同じことを聞いても)丁寧に教えてくれる
No3. 質問(話)しやすい
No4. 穏やか
No5. ほめ上手
<その他のご意見>
笑顔が素敵/話が楽しい/好青年/美男子/明るい
Q4.過去(本教室に来る前)に、パソコン教室に通おうと思ったことはありますか?
Q5.Q4で”ある”の生徒さんだけご回答ください。
なぜ、その時は通わなかったのですか?(ベスト3!)
No.1金額が高かった
No.2 振替等の柔軟な変更ができなかった
No.3 プログラムがわかりずらかった
<その他のご意見>
時間がなかった/近くになかった/高齢者には無縁と感じていた
<以前に別のパソコン教室で勉強していた方のご意見>
人数が多く、質問がしずらかった/教わったことが生かせず、嫌になった
Q6.教室に通っていて、よかった(助かった)ことはありますか?
No.1 レッスン以外(家のパソコンのこと)の困ったことに対応してもらえる
No2. (インターネットで)生活が便利になった
No3. パソコンで物(年賀状/CDラベルの印刷)ができてうれしい
No4. (パソコンの)スキルが向上したことで、(劣等感がなくなり、)楽しくなった。
No5. 教室に行くのがとても楽しい
<その他のご意見>
学校の宿題がやりやすくなり、またアレンジできて楽しくなり、読みやすいと言ってもらえた/
作成した資料の評判がよくなった/一人でもパソコンができるようなった /
写真の取り込みができるようになり楽しい/ワード・エクセルができるようになった
Q7.ちょっと一言!(何でもいいので、好きなこと書いてください(^^;)
もっと早くにパソコン習っておけばよかった!
明るい教室で行くときは楽しい!
・
・
・
ロボットプログラミング教室のご紹介


2020年から大学入試センター試験に代わって導入を検討されている新試験は、これまでの知識を問う試験から、思考力、応用力を評価する試験になります。
この能力を鍛えるための一つの方法として、試行錯誤を繰り返すプログラミングが注目されています。
また、2012年から中学校の技術家庭科の授業で、プログラミングは必修になりました。
文部科学省は、小学校へ導入することを検討しています。時代の流れはどんどん加速して行きます。
未来ある子ども達の為に、私達の出来る事で応援して行きたいと思います!
ロボットプログラミング教室でどんな力が身に着くの?

必ずしも「プログラミング教育=プログラマーを育てる」のではありません!!
プログラミングを通じて、ものの仕組みを知ることで、新たな仕組みを創造する能力が身につきます。必ずしも「プログラミング教育=プログラマーを育てる」のではありません。世界中で生活にITが欠かせない今の時代、プログラミングも、英語教育と同様にグローバル人になるためには欠かせない能力です。


今話題の「Scratch(スクラッチ)」をベースにした、キッズプログラミング教室!
世界中で注目されているMITメディアラボが開発したプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」をベースにしたオリジナルのプログラミングソフトと自由自在に繋がるアーテックブロックを使った、子どもたちがロボット作りに夢中になれるロボットプログラミング教室です。





ロボットプログラミング教室紹介動画
一緒に考えよう!
何のプログラムかな?

ヒント1
LEDのA2は赤色で、LEDのA0は緑色だよ!
ヒント2
普段はずっと赤色なんだ~
タッチセンサーを押すと、10秒後に何かが起こるよ!
ヒント3
タッチセンサーを押して10秒たったら、赤が消えて、緑が灯く。
その後、音楽が鳴ってそれが10回繰り返されたら、音楽がとまる・・・
その後に緑が点滅して・・・・急いで渡らなきゃ!
解答ビデオ
趣味講座のご紹介
麻雀をしたり、絵を描いたり、バルーンで色々なキャラクター作ったりする趣味の講座は、パソコン・スマホ・タブレットなどのデジタル機器は使わず、みんなでワイガヤ、楽しくなければなりません!特に認知症予防などにも効果があり、みんなで楽しく会話しながらできる麻雀講座はダントツの一番の人気です!授業料(税込)は、全講座2,000円(2H)となっております。趣味講座は、金曜日の13:30-15:30、土曜日の15:15-17:15で開講しております。
※ 趣味講座は女性限定講座とさせていただいておます。
麻雀講座

麻雀は、脳のトレーニングツールとして、認知症予防に効果があるとされ、脳年齢が若返る遊びと言われています。それよりも!めちゃくちゃ面白いです!ルールは確かに複雑ではあるのですが、全てのルールを憶えなくても、ゲームはできるので、難しいルールは少しづつ憶えていけばよいのです!
ちなみに・・・「お金をかけない」「お酒を呑まない」「タバコを吸わない」です!あくまでも楽しく趣味!脳の健康を目的にしています。
バルーンアート講座

バルーンを使って可愛いキャラクターを作っている姿を見かけることはありませんか?
難しそうで、怖そうですよね。確かに初めは、風船が割れそうで怖いのですが、色んな技術を少しずつ習得すれば、自分が手品師にでもなったように色んなものができてしまうので、すごく楽しいです!
お子さんやお孫さんと遊んだり、宴会芸にしたり、ヒーローになってしまうかもです。
※バルーンアートイベントを学童・保育園・幼稚園などでボランティアとしてやらせていただいておりますので、お気軽にお声がけください。
パステルアート講座

絵が苦手な人でも簡単に優しいタッチの絵が描けるパステルアート!
使用する道具は、コットンと磨り潰したパステルと、自分で作成したテンプレートだけです。
パステルアートはテンプレートを利用して、紙の上をコットンで強弱をつけてなぞるだけ。塗り絵感覚で行うのが特徴で、失敗はありません。
基本的なコットンの使い方を意識しながら、好きな色を塗りつぶしていけば、自分独自の可愛い絵が描けてしまうのです。
バルーン教室&イベントのご案内
2018年度予定イベント
2018年実施済イベント

3/30(金)第3西志津学童にてバルーンイベント実施!

3/28(水)和田ふるさと館にてバルーンイベントを実施!

3/23(金)第2西志津学童にてバルーンイベント実施!
2017年度実施済イベント

☆12/25(月)マミーさくら保育園にてクリスマスバルーンイベントを実施

☆10/8(日)和田公民館にてバルーンイベントを実施
2016年度の実施済イベント

☆10/30(日)益城町馬水東団地の仮設住宅にてバルーンイベントを実施

☆10/30(日)益城町馬水団地の仮設住宅にてバルーンイベントを実施

☆5/1(日)南志津学童保育所様向けに志津コミュニティセンターにてバルーンイベントを実施

☆4/23(土)~4/24(日)シルバーフェスタにてバルーンイベントを実施

☆1/31(日)春日井市のパソコンくらぶプリンセスにて、バルーンイベントを実施。
☆1/30(土)岐阜市パソコンくらぶ ゆう&あいにて、バルーン教室を実施。